ようこそ創作沼へ

小説、イラスト創作に役立つ情報を発信。
小説賞下読み経験者に、小説を読んで感想を書いて欲しい、記事作成して欲しい、など、ライティング系のご依頼、承ります。

詳細はこちら

マネタイズ

文章系

noteでアマゾンアソシエイト審査を通過するコツ・通過時の記事数フォロワー数など

有料記事が書けない人は、アフィリエイトも一考。ただしある程度フォロワーを増やしてから申し込んだほうが、180日で3個販売のノルマをクリアしやすい。
文章系

小説の作品集作り・作品販売がはかどるサービス・クロスフォリオの紹介

クロスフォリオのビギナーに向けた記事です。クロスフォリオで何ができるか、登録から作品投稿までを軽く説明しています。
文章系

【クロスワードパズル制作で副収入】作り方・おすすめ本など

クロスワードは投稿を募集している会社や雑誌があります。最低限のルールを覚えて、制作に取り組んでみると、副収入も期待できるかもしれません。
イラスト系

【営業用イラストポートフォリオの作り方】・載せるべき情報、サイズ感など

ポートフォリオ制作初心者は、実績のあるイラストレーターのそれを参考にしよう。印刷する場合は印刷会社に頼むと見栄えがいい。凝った形式のポートフォリオにすると、先方が管理しにくい点は注意。
イラスト系

noteでイラスト・素材を販売をする方法・注意点やコツ

アカウントのプロフィール欄をちゃんと埋めてから記事販売を始めよう。ある程度売れたら、定期購読やメンバーシップ機能を駆使し、ファンを囲い込もう。
イラスト系

【イラストの営業形態2種類・メリットデメリット】イラストで副業しよう2

営業には直接営業と間接営業があり、どちらにもメリットとデメリットがある。良いところだけ組み合わせて使おう。個人的におすすめなのは、間接営業のためのSNSを育てつつ、直接営業を行い、間接営業だけで仕事が獲得できるようになるよう徐々にシフトしていく、という方法です。
イラスト系

【イラストお仕事を始める前に準備すること】イラストで副業しよう1

趣味ではなく、お仕事としてイラストを売り出していくなら、ポートフォリオ制作を。掲載できる作品のストックがない、という人は、まずは、15~20作品くらい作るところからはじめましょう。
文章系

note有料記事は売れる? 経験者によるマネタイズのコツ

有料記事は売れないこともないけど、まずフォロワーを獲得しておくのが大事。読んでくれる人が少ないと、売り上げも上がりにくい。無料記事部分をケチらないで書くことで有料部分へ引っ張ろう。