創作全般 【その作品、誰に向けて作ってる?】ターゲットを絞り込めば結果が出やすい ターゲット層を絞り、その層を的確に狙った作品を発表することで、評価を得やすくなります。公募でも結果を出していきやすいです。 2025.03.17 創作全般
創作全般 【世界観づくりができない人に有効】世界遺産は創作ネタの宝庫 世界遺産を学ぶと、創作の世界観づくりのヒントになることが多い。ついでに世界遺産検定も受けておくと履歴書にも書けそう。高校生以上だと、世界遺産検定を受けるなら2級からの受験が無駄がないかも。 2025.03.10 創作全般
創作全般 【創作全般】何としてでも〆切に間に合わせるための具体的方法 食べすぎ禁物。眠くなる。カフェインと酒も避けたほうがベター。とにかく、一日のうちで、頭を働かせていられる時間を少しでも伸ばすことが、〆切を守るコツ。 2025.03.03 創作全般
エブリスタで読まれたい 【どんな人が向いてる?】小説投稿サイトエブリスタの特徴まとめてみた エブリスタに向いている人は「恋愛」と「BL」が書ける人。また、交流をしながらのんびり活動したい人。コンテスト自体は多いが、書籍化コンテストは少なめかも。 2025.02.24 エブリスタで読まれたい
創作全般 創作で期待されすぎてプレッシャーな時の対処法 プレッシャーを感じる心をなくすのは難しいですが、プレッシャーは、自身の思い込みによるところが大きいので、自分がどう感じているかを客観視するのが大事。フィジカル面を鍛えるのもおすすめ。 2025.02.17 創作全般
書き物関連 【長編を書き上げられない人向け記事】作品を完結させるためのヒント 完結させられない人は、その理由を書き出してみることから始めてみよう。問題を具体化すれば、対策を立てやすい。 2025.02.10 書き物関連
イラスト関連 かわいいデフォルメキャラクターを描きたいとき参考になる本 デフォルメするのには、基本が大事。ある程度基礎ができていないと、解説本を読んでもデフォルメ作業が難しかったりするので、デフォルメテクニックと合わせて、生物や物体の構造の学習も重要かと。 2025.02.03 イラスト関連
その他小説投稿サイト 【特徴など】ノベルアップ+をしばらく使ってみた所感 ノベルアップ+は、やりこみ要素があり、そういうのが好きな人におすすめ。投稿作品は、異世界ファンタジー・現代/その他ファンタジー・恋愛/ラブコメのジャンルが多め。 2025.01.27 その他小説投稿サイト
公募ガチ勢による公募コツ コンテスト受賞から仕事につなげるコツ 大抵の賞は、受賞がすぐに仕事につながるというわけではないので、受賞で得られるメリットを、なるべく最大化していくことが大事。とくにSNS運営大事。 2025.01.20 公募ガチ勢による公募コツ
公募ガチ勢による公募コツ 【あてはまったら注意】こんなコンテストは応募を避けたほうがいいかも? 具体例を紹介 賞開催サイドのSNSや、過去の結果発表のページなどは、応募前にざっと見ておくと◎。ちょっとでもおかしいなと思ったら、すぐ応募せずに、評判をしらべたり、リスクとメリットどちらが大きいか再考してみましょう。 2025.01.13 公募ガチ勢による公募コツ