ようこそ創作沼へ

小説、イラスト創作に役立つ情報を発信。
小説賞下読み経験者に、小説を読んで感想を書いて欲しい、記事作成して欲しい、など、ライティング系のご依頼、承ります。

詳細はこちら

小説賞下読みが考える一次選考に落ちる理由

下読みつぶやき記事アイキャッチ 下読みのつぶやき
この記事はこんな方に特におすすめ
  • 小説賞の一次選考で落ちた。自信作なのにめっちゃ悔しい、と思っている人
  • 私の力作を落とすなんて、下読みの目って節穴なんじゃないの? と怒りたい人

巷では、

一次選考で落ちるのは、下読みの目が節穴だから‼

という意見があります。

否定しません。

著者の下読みした小説賞でも、一次選考は一人の下読みがやっていました。応募作を、何人かの下読みに振り分けて、読んだら評価をつけて、返送する、という流れです。

もし、一次選考で、一人の下読みしかその応募作品を読まないという場合、その下読みの価値観と合わない作品は落ちます

それを節穴と表現するのであれば、節穴かもしれないです。

そういう点では、

「一次選考は運要素が大きい」

と言えるのではないかと思います。

※一次選考を複数人読みで行っている賞もあります。


一次選考は運要素が大きい

小説賞の応募作の評価は、相対評価のケースが多いようです。

作品Aがどれだけすばらしくても、同じ箱に入ってやってきた別の作品Bの方が優れていれば、Bを取らざるを得ないこれがまず1つ目の運要素。

ここで言いたいのは、作品Aだって、入っていた箱によっては、選考を問題なく通るくらいのクオリティがあった場合もあるということです。

必ずしも、レベルが低かったから落ちた、というわけでもないです。同じ箱に入っていた作品と比べた場合に、競争に負けた、とケースだった可能性もあります。

ただ、箱の運は大きいのは確かですが、同じ賞で殴り合っている以上、あなたの作品と比べてレベルが高かったその作品とはどこかの段階でぶつかるはずだったわけです。それがたまたま一次だっただけです。

一次選考に通らない作品の中には、一次選考通過レベルに達してはいるけど、競合の末に落とさざるをなかった、という作品がある時もあります。

上へ上げていい作品数には限りがあるから、やむなく落選させる、という場合もあります。

逆に、送付されてきた箱の中の作品で、受賞レベルのものがないと感じた場合でも、上の選考へ上げる作品数が決まっている場合、一次通過させるのはどうかなと思う作品も、上げることがあります。

こういう事例もあるので、一次で落ちても二次で落ちても作品のレベルに大差はない、と書いている選考経験者の方もいるのですが、たしかに一理あるかなと感じます。

また、下読みも人間なので、作風の好みがあります。

だから、その好みに刺さるかで、評価が変わってきてしまう部分があります。

また、その下読みのこだわりポイントが何かによっても評価が変わってきます(文章のうまさなのか、話の面白さなのか、展開の複雑さなのか、尖っているか、などなど、それは人によって全然違います)。

ここも運要素が絡んできます。

でも、安心して欲しいのは、下読みもお金をもらってますから、あんまりいいかげんな読み方はしないです。

言われつくされたことだと思いますが、(そのレーベルにとって商品価値があるという意味で)群を抜いた作品は、たいていどのような下読みを介しても上の選考へ上がっていきます。

それに、応募作の真剣さや緊張感は原稿から伝わってくるもので、下読みもそれに応えようとして読みます。

少なくとも著者はメモを取って、なぜこの作品を上の選考へ上げて、他を落とすのかを、後からでも説明できるようにしています。

自分の上げた作品が上のほうまで行ってくれると、すごくうれしい気分になります。頑張って! 書籍になって! と心の中で応援します。

重ねて書きますが、下読みと相性悪いと、一次に通らないこともあります。

たとえば、一次落ちした作品を、ラストをわずかに改稿し、同じ賞に送りなおして受賞した例(ラジオで本人談という話)もあります。

有名なのは、こちらの作品です。

『86―エイティシックス― (電撃文庫)』(小説)

・アニメ版

このような例もあるので、運要素で落ちたと思うのならば、何度か作品を他の賞に送ってみるのもよいのではないでしょうか(使いまわしOKの賞に限る)。

それでも箸にも棒にもかからないなら、その作品は運じゃなくて、実力で落ちたのだと納得がいきます。

落ちた理由がはっきりすれば、前に進んでいきやすいですよね。自分の納得するまで応募してみるのがいいと思います。

・下読みが考えるNG作品例(※主観です)の記事はこちら↓

・作家になりたい人のために考えてみたルートの記事↓



まとめ

一次選考は、運要素が絡んでくるので、納得いかない場合は何度か送ってみるのも手

なお、webの誘惑に負けて創作さぼっちゃう人は、執筆しかできないツール・ポメラがおすすめ。ネットが使えない不便さが、逆に執筆に専念しやすい環境を作ります↓

新着記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました