イラスト関連 ネコを描くときに助かった本3選 おすすめは『ウェザリーの動物デッサン ネコ科を描く』。この本はネコ科に特化しておりかなり便利。カワイイ系だと『ねこの描き方れんしゅう帖』。 2025.03.24 イラスト関連
創作全般 【その作品、誰に向けて作ってる?】ターゲットを絞り込めば結果が出やすい ターゲット層を絞り、その層を的確に狙った作品を発表することで、評価を得やすくなります。公募でも結果を出していきやすいです。 2025.03.17 創作全般
創作全般 【世界観づくりができない人に有効】世界遺産は創作ネタの宝庫 世界遺産を学ぶと、創作の世界観づくりのヒントになることが多い。ついでに世界遺産検定も受けておくと履歴書にも書けそう。高校生以上だと、世界遺産検定を受けるなら2級からの受験が無駄がないかも。 2025.03.10 創作全般
創作全般 【創作全般】何としてでも〆切に間に合わせるための具体的方法 食べすぎ禁物。眠くなる。カフェインと酒も避けたほうがベター。とにかく、一日のうちで、頭を働かせていられる時間を少しでも伸ばすことが、〆切を守るコツ。 2025.03.03 創作全般
創作全般 創作で期待されすぎてプレッシャーな時の対処法 プレッシャーを感じる心をなくすのは難しいですが、プレッシャーは、自身の思い込みによるところが大きいので、自分がどう感じているかを客観視するのが大事。フィジカル面を鍛えるのもおすすめ。 2025.02.17 創作全般
公募ガチ勢による公募コツ 【あてはまったら注意】こんなコンテストは応募を避けたほうがいいかも? 具体例を紹介 賞開催サイドのSNSや、過去の結果発表のページなどは、応募前にざっと見ておくと◎。ちょっとでもおかしいなと思ったら、すぐ応募せずに、評判をしらべたり、リスクとメリットどちらが大きいか再考してみましょう。 2025.01.13 公募ガチ勢による公募コツ
創作全般 創作の行き詰まりを感じたら日記を書いてみよう 日記を書くと自分の生活の振り返りがしやすく、創作活動の問題点もあぶり出しやすい。また、続けて書いていくと、それ自体がネタ帳になることも。 2024.12.30 創作全般
公募情報 小説(新人)賞応募勢あるあるを考えてみた 創作は孤独な作業ですが、小説公募をしている人はあなただけではありません。受賞という同じ目標に向かって取り組んでいる人はたくさんいるので、たくさんの人の意見を聞いて交流すると視野が広がりやすいかも。 2024.12.23 公募情報
創作全般 創作に楽器を出したいけど全然わからない人におすすめの本 ざっくり世界のいろいろな種類の楽器について知りたい人は、『世界の楽器詳解図鑑』がおすすめ。実際に演奏しているところは、『楽器ガイド』が分かりやすいかなと思います。これらと動画を組み合わせることで、理解が深まりやすいかと思います。 2024.12.02 創作全般
創作全般 【ネタ詰まりの創作勢向け】役に立ちそうな資格紹介 創作ネタを効率的に集めるには、資格試験にチャレンジするのも有効。合格率の高そうな資格から取っていくと、自信が持てるし、就職・転職時に、履歴書に書けないこともない。 2024.11.25 創作全般