公募ガチ勢による公募コツ 公募・コンテストで落選続きの時の対処法 公募に落ち続けるときは、やめる、休む、続行するの3つの選択肢がある。続行する時は、努力の方向性を間違えないように気を付けよう。 2024.05.13 公募ガチ勢による公募コツ
イラスト系 お絵かき勢のためのforiio(フォリオ)の始め方と注意点 「Skebをはじめたい人」or「インスタでイラストあげてる人でポートフォリオを作りたい人」このどちらかに当てはまる人は、foriioへの登録がおすすめ。メリットが多い。 2024.05.09 イラスト系
書き物関連 元読み専が考えるweb小説につけてあると嬉しいタグ タグ付けがしにくい作品は、自分でもその作品のテーマが何か、分かっていないのかも。自分の作品のセールスポイントを考えるつもりでタグも考えてみては。読者にとってどんな情報があると便利かな? と考えると、タグ付けもしやすいかも。 2024.05.06 書き物関連
イラスト関連 【お絵かき勢向け】超簡単にタイムラプスでお絵かき過程を記録 Adobe Frescoは基本無料で使えて、自動でタイムラプスを作ってくれます。作り忘れがないので安心。 2024.04.29 イラスト関連
公募ガチ勢による公募コツ 応募後ミスに気付き、ショックを受けたことがある人のための記事 完成後すぐ応募するのは避けたほうがいい。疲労を取ってから再度作品を冷静に見直す方が後悔が少ない。なお、ミスはないほうがいいですが、少々のミスなら、あまりこだわることもない。 2024.04.25 公募ガチ勢による公募コツ
公募情報 【第2回開催決定】HelveticaBooks短編小説賞概要&主催者に聞いてみた 応募要項は最新のものを、しのき美緒さんのnoteで要確認。新しい賞なので賞傾向も未知数。自分が賞傾向を作って見せるという意気込みで送ってみてはいかがでしょうか? 2024.04.15 公募情報
イラスト系 お仕事を納品後、見本誌をいただいた時にすぐしたほうがいいこと 見本誌のお礼は迅速に。クライアントワークは、お客さんがあってこそです。信用を失わないように心がけましょう。 2024.04.08 イラスト系
書き物関連 ひとつの創作物投稿サイトに執着するリスク3つ ひとつの投稿サイトに力を入れすぎると失った時のリスクが高い。落胆させられた時、メンタルが落ち込みやすい。リスクヘッジのためにいくつかの投稿サイトを使い分けたほうがベター。 2024.04.04 書き物関連