ようこそ創作沼へ

小説、イラスト創作に役立つ情報を発信。
小説賞下読み経験者に、小説を読んで感想を書いて欲しい、記事作成して欲しい、など、ライティング系のご依頼、承ります。

詳細はこちら

【副業クリエイター向け】料金を値切られた時どうしたらいいの?

値切りされたときの対処記事アイキャッチ イラスト系

クラウドワークス、ランサーズ、ココナラなどで、個人依頼を受けているクリエイターはけっこういるんじゃないでしょうか。

個人依頼は比較的揉めやすいので、トラブルに遭ってへこんでしまうこともあるのではないかと思います。

特に、お金のことは大事です。

クラウドソーシング使用歴7年くらいのサメダが、先方に料金を値切られたらどうするかについて対策を考えてみました。

値切られやすいクリエイターの特徴

値切られやすい人には特徴があります。

例えば以下に当てはまると、ちょっと危ないかも。

  • 自分に自信がない
  • 仕事実績を積みたい
  • やりがいが大好き
  • 真面目で誠実
  • 断るのが苦手

相手(=取引先)のことを考えすぎる人、真面目過ぎる人、駆け出しクリエイター、完璧主義の人は搾取されやすい傾向にあります。

どんな仕事にも手を抜かないって、美しい響きですけど、そういう考えは捨てたほうがいいです。

料金によって、力の注ぎ方はちゃんと変えたほうがいいです。

でないと、いくらで頼んでも同じクオリティでやってくれるなら、安い報酬額でもいいかな、とクライアントにも思わせてしまいがちです。

でも、仕事を切られたら困る。

そう思いますよね。値下げ交渉に応じなくて仕事を切られるかもしれない、というのはクリエイターの永遠の懸念だと思います。

ただ、あまり思いつめないほうがいいです。トラブルを抱えて仕事するのは、ストレスがたまりやすいですし、しかも値切られているので、メリットがあまりありません。

実力と営業力、どちらかがあれば、仕事を切られても、ほかの仕事がいつか取れます。搾取されすぎる仕事に自分の時間を取られるくらいなら、その時間で自分のスキルアップを目指すという手もあります。

断る勇気、嫌われる勇気を持つことも必要です。

「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言しているアドラー心理学の本は有名なので、読んでみてもいいかも↓





値切られたときの選択肢は2つ

値切られたら、

  • 依頼を即、断る
  • 先方にも何か譲歩してもらい、依頼を受ける

だいたい、この2種類の選択肢のどちらかを選ぶことになるかと思います。

それぞれメリットとデメリットがあるので見ていきます。

依頼を即断る

メリット

  • 自分の時間が確保できる
  • トラブルを避けられる
  • 業界の価格崩壊が避けられる

あなたは価格設定の時に、この作業に対して、これくらいのお金は欲しいな、と思って価格を決めているわけですよね。それ以下で働くのは、自分のためになりません。

初対面の相手の価値を買い叩いてくるクライアントは、サメダの経験上、トラブルの塊です。

もうちょっと安くなりませんか、と聞いてくるのはまだ良識があるほうで、いきなり、「あんたのサービスには価値がないからタダでやって」などと普通にメッセを投げてくるケースもあります。

こういうクライアントの仕事を受けると、報酬額的にも不満が残りますし、そのクライアントと向き合う時こういう態度が終始続くわけなので、メンタル的にもつらいです。

初対面で値切ってくるクライアントは、トラブルを招きやすいので、即断ったほうがいいと、個人的には思います。

ただし、断るときには、言葉には十分気を付けてください

相手がいくら失礼だからと言って、同レベルになってはいけません。

断るときに無難な理由
  • 自分のスキルが足りない
  • スケジュールが合わない
  • 例)私のスキルでは、○○様にはご満足いただけないと思いますので、辞退させていただきます。お力になれず申し訳ありません。
  • 例)おそれいりますが、スケジュールが立て込んでおりまして、お受けすることができません。ご期待に沿えず申し訳ありません。

予算面での折り合いがつかない、と正直に書いてもいいとは思います。

ただ、料金が折り合えば、その人と仕事をしたい、と思える場合に限ります。

自分のスキルが足りない、スケジュールが合わない、と断っておくと、相手を刺激せず、無難かと思います。

使いやすいのは、スケジュールを理由に断ることです。

スケジュールが合わない、と言っておけば、たいていのことは通ります。ただしその場合、連携させているSNSで、暇すぎてしかたがなさそうな態度を出すのはNGです。

隙があると、自分だけ得をしたいと考えるような値切り屋に、ワンチャンあるかな、と思わせてしまいがちです。

昨今の自己責任論社会では、ワンチャンあるかなと思わせてしまう方にも非があるといわれがちなので、極力毅然とした態度でいるのが大事です。

「また機会がありましたら、お声がけください」とは書かないほうがいいです。むやみに値切りをしてくるクライアントは、丁寧な言葉で、毅然とお断りするのがよいかと思います。

また、むやみにサービス価格を引き下げると、その業界自体が、安く買い叩かれてしまうことにつながります。

クリエイティブな仕事全体を守るためにも、安易に値下げに応じないのがベターです。


デメリット

  • 仕事は入ってこないので収益にならない

仕事を断るわけなので、お金は当然入って来ません。

ただ、あなたの時間が、あなたを大事にしてくれない失礼な人のために安く使われるより、自身のために使ったほうが有意義かなと思います。

本業ならそうもいかないと思いますが、あくまでここで説明しているのは副業の場合なので。


先方にも何か譲歩してもらい、依頼を受ける

メリット

  • 人間関係にヒビが入りにくい
  • 実績は積める
  • 次の仕事につながるかもしれない

どうしても仕事を断れない相手っていますよね。

そういう時には、受けるしかないのですが、そういうときにも、ただ言われるがままに価格引き下げに応じるのはNGです。

こちらが価格交渉で譲歩したわけなので、先方にも何か譲ってもらいましょう。

でないと、何を言っても怒らない人、頼めばやってくれる便利な人、という扱いを受けて、結局、軽く見られて、大事にしてもらえなくなりがちです。

あなたは時給が下がってしまったわけなので、それを補填するような内容がよいかと思います。

交渉の例
  • 納期を長くしてもらう
  • 継続で仕事をもらえるように頼む
  • あなたの仕事を宣伝してもらえるよう頼む
  • 次は料金を上げてもらう約束をする

などです。

サメダはよく納期を延長していただきます。これが一番、交渉するときに頼みやすく断られにくいからです(個人的な体感ですが)。

継続仕事を振ってもらえるとクリエイターの生活や評判は安定しやすいので、継続依頼が期待できそうなら、料金は多少安くても、受けてもいいかもしれません。

交渉について何か学びたい人は、「交渉術の古典的名著」と名高い本もあります。この本はそれをマンガ化したものなので読みやすいです↓



デメリット

  • 安い料金でスキルを切り売りするのは、じわじわストレスになる

値切られるということは、自分の価値が安く見積もられているということなので、そこから挽回しないといけないという苦労があります。

その点、初めに安い料金で出してしまうと、価格の引き上げにも苦労します

安くやってくれるという評判が広がると、それを消すのもまた大変です。値上げ交渉も、楽ではないですし、言い出しにくいです。

たとえば「物価の値上がりで値上げしてもらえませんか?」とお願いしても、「いえいえ、こちらも物価の値上げは同じなので」などと返されて、なかなか応じてもらえない場合も多いです。

はじめから、値上げ交渉をする必要がない値段で提示しておくのが、やり取りにおいて無駄がないかと思います。



値切られないために

値切られないためにできることはいくつかあると思いますが、たとえば、

  • お仕事のプロフ欄に、初心者と書かない
  • SNSパワーがあることを見せつける
  • 実績数を増やす
  • 法律を知る

というのが大事かと思います。

クリエイターとして初心者だということが知られると、軽く見られがちです。

よく、初心者マークを付けた車をあおる悪いドライバーがいますよね。副業においても、そういう感じで来られることも、皆無ではないです。初心者であると周りに知らせるのは、あまりメリットがありません。

イラストレーター歴3か月の人と、10年の人、どちらにお金を出したいでしょうか? 

依頼者は安心したくてお金を出すので、初心者と書くのはおすすめできません。

経歴を偽れと言っているのではなくて、不利になるプロフィールまで、あえて書かなくてもいい、ということです。

クリエイター初心者です、と言って優しくしてくれるのは、おそらくnote(投稿プラットフォーム)くらいのものです。

noteは優しい街ですし、探せば、駆け出しクリエイターがいっぱいいるので、交流したい心を満たすなら、そちらで活動したほうがいいです。


また、実績が少ないうちも、やはり値切られやすいです。なるべく実績を増やす努力をして行ってください。

SNSのフォロワ数が多いなら、リンクさせておくと多少、自衛になります↓

法律よくわからんわ、という人は、団体に入るのもおすすめ。この記事の中の「イラストレーターズ通信」という団体は、会員になってオプション料金を払うと、弁護士のサポートが受けられます↓

知っておくと安心につながるサービス

フリーランス・トラブル110番は、相談から解決まで、弁護士がサポートしてくれて無料です。政府の省庁と連携した機関のようです。

フリーランス協会は登録は無料で、確定申告やクラウド会計の支援、同業者同士の交流、など様々な便利なサービスが受けられます。有料会員になると、さらに、収入・ケガ・介護の保険や賠償責任保険にも入れます。

そのほか、

・『クリエイターのためのトラブル回避ガイド』

という本の末尾には、いざという時に知っていると心強い相談先が、分野ごとに掲載されています。

ざっと見ておくと、こういうセーフティネットがあるんだ、と知ることができ、安心につながります。



まとめ

安い料金であなたが受けてもいいと思える人、状況を、自分の中でしっかり決めておくのが大事です。

それ以外では安易に妥協しないほうがよいかと思います。なかなかむずかしいことですけど。

このブログを書いている人
サメダ

小説を読むのが好きで、一般文芸系小説賞の下読みを数年しています。
公募勢でもあり、これまでの獲得賞金は170万超。
このブログでは創作、公募について発信していきます。記事内容は、公式とは無関係で、著者の主観による部分が大きいことをお断りしておきます。
文章書き、小説感想書きのお仕事承ります。問い合わせフォームからメッセを投げてみてください。

サメダをフォローする
イラスト系
サメダをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました