ようこそ創作沼へ

小説、イラスト創作に役立つ情報を発信。
小説賞下読み経験者に、小説を読んで感想を書いて欲しい、記事作成して欲しい、など、ライティング系のご依頼、承ります。

詳細はこちら

【ネタ詰まりの創作勢向け】役に立ちそうな資格紹介

創作におすすめ資格記事アイキャッチ 創作全般

創作していると、よくネタや展開につまったりしませんか?

それは自分のアイデアの引き出しが、自分の表現したいものに対して、不足しているからかもしれません。

創作の引き出しを増やすためには、とにかくインプットしないといけないな、とは思うけど、そう思うと途端に気が重くて、なかなかできない、という人もいるんじゃないでしょうか。

そこでおすすめするのが、資格取得です。

なぜ資格取得がいいの? というところから、創作に役に立ちそうなおすすめ資格までを紹介してみます。

なお、この記事は、すでに古くなっているかもしれないので、受験情報は必ず公式の最新情報を確認してください。

創作に資格取得がおすすめな理由

独学で興味のある分野について調べる手もありますよね。

ただ、資格試験の公式テキストは、専門の知識がぎゅっと網羅されているので、特定の分野の情報収集をするにしても、無駄がないです。

資格試験に取り組むことは一見、創作に対して遠回りに見えるかもしれませんが、効率的に、集中してその界隈の知識が摂取できるので、今後の創作ライフもはかどりやすいです。

資格が取れると、自分の知識に自信が持てますし、裏付けになります。ネタも拾ってこれて、履歴書の資格欄にも書ける、一石二鳥ではないでしょうか。

国家資格とされるものは難しいものが多いですが、民間が実施している試験などは、難易度も、比較的とっつきやすいものが多いです。

創作におすすめな資格

グルメ系

グルメものを書く(描く)人に向いてるんじゃないかな、という資格は以下です。

寿司検定

寿司について多角的に学べる資格です。3、2、1級があります。

寿司検定で学べること一例
  • 寿司の歴史・文化
  • 寿司の種類・特徴
  • 寿司のつくり方
  • 健康効果や衛生
  • 魚介に関する知識
  • 寿司屋での作法
  • 寿司に関する文芸

寿司全般に関する知識がおさめられるようです。

寿司といえば、日本のグルメの代表格です。異世界グルメを描写するにしても、実際そのグルメの詳細についてわかっていないと、深みのある描写はできないものです。

また、回らない寿司屋の作法についても学べるので、回らないお寿司屋のルールはちょっとよくわからないけど、そのうち創作ネタを拾うために行ってみたい、と考えている創作勢にもおすすめの資格です。

この資格受験のいいところは、オンライン受験だということです。わざわざ当日、時間に間に合うように指定の会場に出かけるのって結構大変ですもんね。

だいたい3か月ごとに開催されているのも嬉しいです。

出題形式

四者択一方式/60分/100問

合格基準

全100問中 70問以上の正答者

受験料(税込)
  • 3級 3,960円
  • 2級 4,510円
  • 1級 5,390円

※不合格者には、「再チャレンジ割」という再受験料割引制度もあります。

なお、受験料にプラスして、公式テキストを買うので3級受験はコミコミで5,280円です。

合格率(公式が出している目安)
  • 3級(称号:寿司スペシャリスト) →82%
  • 2級(称号:寿司エキスパート) →67%
  • 1級(称号:寿司ソムリエ) →24%

どんな問題が出るのか知りたい人は、公式HPに問題例があるので、行けそうかどうか挑戦してみてはいかがでしょうか。






日本ビール検定

日本ビール検定

紀元前3000年前から存在したと言われることもあるビール。

そんな人々に親しまれるビールについての検定が、日本ビール検定(旧ビア検)です。

異世界もの小説は、けっこうビールを飲んでいる印象があるので、異世界ものを書くのに役に立ちそうな資格ではないかと思い紹介しています。

また居酒屋人情ものを書くときにも参考になるかも。

日本ビール検定で学べること一例
  • ビールの歴史
  • 製法・原料・種類などの基礎
  • おいしく飲むための方法
  • その他うんちくなど

日本のビールだけでなく、世界のビールについて学べるようです。

受検資格
  • 満20歳以上
  • 1級の受験は、2級合格者のみ

※受験はインターネット申し込みのみ

出題形式
  • 3級 CBT多肢選択式/100問60分
  • 2級 CBT多肢選択式/100問60分
  • 1級 CBT多肢選択式/記述・論述/61問60分

1級は論述があるので、難易度が高めです。

なお、公式HPによると、どの級も、実技はないそうです。

受験形式
  • CBT

全国にあるテストセンターのどこかで受験する方式です。

3級・2級は合否が試験終了後に即時判定されます。結果がすぐに出るのは便利ですね。

合格基準
  • 3級 60点以上(100点満点)
  • 2級 70点以上(100点満点)
  • 1級 80点以上(100点満点)

合格すると、合格認定証がもらえます。

満点合格すると、どの級でも1年分のビールがもらえるそう。

受験料(税込)
  • 3級:4,500円
  • 2級:5,500円
  • 1級:7,500円

なお、受験料にプラスして、公式テキストを買うことになるので、プラス2000円は見たほうがいいです。さらに勉強したい人は、公式サイトのみで販売の過去問集を買って勉強するといいかも。


合格率
  • 3級 90%前後
  • 2級 50%前後
  • 1級 15%前後

アガルートの記事より

3級の合格率はかなり高いので、比較的気軽に挑戦できそうです。

テストは年1回のようなので、よく準備してから受験するのがおすすめ。

公式HPで各級の問題例にチャレンジできるので、行けそうかどうかためしてみるといいかも。


  • 公式テキスト(2024年4月改訂版)

『知って広がるビールの世界 日本ビール検定公式テキスト』

この検定の公式テキストはAmazonで買えるので、受験するほどでないにせよ、ビールについて知りたくなったら、読んでみては。

過去問集もあるのですが、そちらは公式HPからのみ販売しているようです。




歴史・地理系

世界遺産検定

世界遺産検定は、2006年に開始された検定です。

世界遺産検定で学べること一例
  • 世界遺産をメインに、各国の歴史・地理・文化
  • 時事問題に多少詳しくなれる

世界遺産って、その地域の歴史や文化と密着しているものですよね。

ですので、世界史や日本史の学びなおしに近いものがあります。

各国について学ぶ創作上のメリットは、主人公のいる国の体制とか、創作内の国同士の関係など、そういうものを構築する時に深みが出ることです。

特に、成り上がり系の創作のシーンでは、主人公は国の運営を任されたり、国の在り方を考えたりすることも出てくると思われるので、世界遺産から学べることは多いかと思います。

世界遺産検定には、4、3、2、準1、1、マイスター級があります。

受験資格
  • 1級受験は、2級合格者のみ。
  • マイスター受験は、1級合格者のみ。

4、3、2級は、誰でも受験できます。

実際受験してみた方の記事によると、高校で世界史・日本史を学んでいる人は2級から受けてもそこそこ行けるかも、ということでした(人によると思いますが)。

自分がどのくらいできるかは、公式HPに各級の問題が載っているので、それにチャレンジして決めるのがよいかと。

受験方法は、会場に行く方式と、CBTと両方あります。

CBT受験は800円ほど高いです。会場に行くまでの交通費とどちらか得かを考えて受験方法を選ぶといいかも。

出題形式
  • 4級 50問・選択式・50分
  • 3級 60問・選択式・50分
  • 2級 60問・選択式・60分
  • 1級 90問・マークシート・90分
  • マイスター 3問・論述・120分

合格基準
  • 4級 100点満点中60点以上
  • 3級 100点満点中60点以上
  • 2級 100点満点中60点以上
  • 1級 200点満点中140点以上
  • マイスター 20点満点中12点以上※

※各問で最低点があり、それを下回ると不合格

合格点数は調整される場合があるそうです。

受験料(税込)
  • 4級  3,800円(CBT受験の場合4,600円)
  • 3級  5,400円(CBT受験の場合6,200円)
  • 2級  6,500円(CBT受験の場合7,300円)
  • 1級  10,900円(CBT受験の場合11,800円)
  • マイスター  20,400円(CBT受験はなし)

なお、受験料にプラスして、公式テキスト(必要な人はプラス過去問集)を買うので、受験予算は余分に見たほうがいいです。

合格率(公式)
  • 4級 78.5%
  • 3級 76.8%
  • 2級 57.5%
  • 1級 31.1%
  • マイスター 46.7%

合格率は、2023年のもの。

2級でも60%あるので、比較的取り組みやすい資格かと思います。




・公式テキスト(級によってそれぞれあります。3級と2級を貼っときます)

・過去問集



モフモフ系

ねこ検定

猫限定なので、ひょっとしてこの学びは汎用性が低いのではないか?

と思うかもしれないのですが、猫は人気の生き物ですし、ネコ科のファンタジー生物を創作内で出す時に、猫の習性について知っておくと、役に立つかもしれません。

猫系男子・女子のキャラクターを作るのにもいいかもしれません。

ネコから広げられる創作は、意外と広いです。

ねこ検定で学べること一例
  • 猫のしぐさから感情を読み取れるようになる
  • 猫にストレスを与えずに暮らすにはどういう備品、配慮が必要なのかがわかる
  • 上級は、猫に関する知識を 活かした活動や、職業を目指すのにふさわしい知識も学べる

初級・中級・上級の3資格があります。

受験スタイルは、オンライン検定と、会場検定の2種類から選べます。

受験資格
  • 上級受験は、中級合格者のみ。

出題形式
  • 全級、四肢択一式 100問:60分

合格基準
  • 全級、100問中概ね70問以上正解者は合格。
受験料(税込)
  • 初級     4,900円
  • 中級     5,900円
  • 上級   7,200円

不合格者には、再挑戦割引制度があります。

なお、受験料にプラスして、公式テキスト(必要な人はプラス過去問集)を買うので、受験予算は余分に見たほうがいいです。


・公式テキスト(初級)

『ねこ検定 公式ガイドBOOK 初級編』

・公式テキスト(中級・上級)

『ねこ検定 公式ガイドBOOK 中級・上級編』

中級・上級の出題範囲は、上のテキストの内容に加えて、この本からも出題があるそうです↓

  • 『ねこの法律とお金』



自然系

天文宇宙検定

天文や宇宙のことって、学校で習うけど、いざ創作に使おうとすると、よくわからないなあ、と思う場合もありますよね。

そういう時におすすめの資格がこの天文宇宙検定(公式HPへ)です。

天文宇宙検定で学べること一例

・1級 天文宇宙博士
理工系大学で学ぶ程度の天文知識を基本とし、天文関連時事問題や天文関連の教養力

・2級 銀河博士
高校生が学ぶ程度の天文学知識を基本とし、天文学の歴史や時事問題等

・3級 星空博士
中学生で学ぶ程度の天文学知識を基本とし、星座や暦などの教養

・4級 星博士ジュニア
小学生が学ぶ程度の天文学知識を基本とし、天体観察や宇宙についての基礎的知識

天文宇宙検定公式HPより

受験形式は、会場受験と、オンライン受験の2種類から選べます。

受験資格
  • 1級受験は、2級合格者のみ。
  • オンライン受験資格は中学生以上。

4、3、2級は、誰でも受験できます。

公式問題集がアプリになっているので、興味のある方はチェックしてみては。



出題形式

全てマークシート。

  • 4級 40問・50分
  • 3級 60問・選択式・50分
  • 2級 60問・選択式・60分
  • 1級 40問・マークシート・90分
合格基準
  • 4級 100点満点中60点以上
  • 3級 100点満点中60点以上
  • 2級 100点満点中70点以上
  • 1級 100点満点中70点以上

受験料(税込)
  • 4級 4,400円
  • 3級 5,000円
  • 2級 6,200円
  • 1級 6,700円

なお、受験料にプラスして、公式テキスト(必要な人はプラス過去問集)を買うので、受験予算は余分に見たほうがいいです。

合格率
  • 4級 (称号:星博士ジュニア)70%前後
  • 3級 (称号:星空博士)70%前後
  • 2級 (称号:銀河博士)50%前後
  • 1級(称号:天文宇宙博士) 10%以下

アガルートHPより


・公式テキスト(各級にそれぞれあります)

過去問題集もあるので、公式問題集も出ているので、さらに学びたい方はそっちも解いておくと安心かも。

まとめ

創作ネタを効率的に集めるには、資格試験にチャレンジするのも有効。

合格率の高そうな資格から取っていくと、自信が持てるし、就職・転職時に、履歴書に書けないこともない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました