ようこそ創作沼へ

小説、イラスト創作に役立つ情報を発信。
小説賞下読み経験者に、小説を読んで感想を書いて欲しい、記事作成して欲しい、など、ライティング系のご依頼、承ります。

詳細はこちら

【創作時】資料本を読むときに役立つおすすめ文具

資料を読むときにおすすめ文具記事アイキャッチ 創作全般

創作する時に、資料本を読んだりすることもあるかと思います。

そういう場合、資料を読むことがゴールではないので、なるべくストレスフリーに進めたい、と感じたりしませんか?

そこで、資料本を読むのがはかどる文具について紹介してみました。

本を開いたまま固定しておくクリップ

市場に出回る大抵の本は、無線綴じが多いので、ノートみたいに常に開いた状態にはしておきにくいですよね。

手や重しなどで押えておかないと、閉じてしまう。

集中して作業していた時に、開いていた本が閉じてしまい、えもいわれぬ地味なストレスを感じたことはないでしょうか

その問題を解消してくれるのが、こういう、本を固定する用のクリップの存在です。

・サンスター文具 「ウカンムリクリップ」

本の左右のページを同時に固定することで、本を開いたままの状態にしておける文具です。

プラスチック製なので軽く持ち運びがしやすいです。

また、色のバリエーションも多め。

おすすめのカラーはクリア系クリア系は、クリップではさんだ場所の文字も問題なく読めるので、読書を妨げにくいです。

資料本を読むときのほか、勉強の時にも結構重宝するアイテムかなと思います。

メリット
  • とにかく手で本を押さえておかなくていいところが最大の便利さ
  • 書見台より安い&かさばらない
デメリット
  • 本に対してサイズの合わないクリップだと、固定が弱いのでその点注意
  • 絶対本を傷つけたくない、という人には不向き

なお、おなじようなコンセプトの文具だと、

・書見台やブックスタンド(こういうのです↓)、

そちらの方が安定感があると感じる人もいると思います。それになんかかっこいい。

・文鎮で固定するタイプもあります↓


ふせんマーカー

本文中の、この行のことを忘れたくない。

という時、あなたはどうしていますか?

本にマーカーで線を引けば、読んでもわかりやすいですけど、マーカー引いてしまうと古本屋に売れないので、本への書き込みは避けたい、という人も多いかと思います。

ふせんマーカーはそういう人向けに作られてるのかなと思ったので、ここで紹介します。

カンミ堂 「はがせるマーカー」

こういうのです↓

このアイテムは、ふせんとおなじフィルムテープでできています。

それを繰り出して、目立たせたい行の上に手で貼り付けると、マーカーで引いたみたいなカラーの線になります。

マーカーより優位な点は、引くときに色にじみやカスレが発生しないところ、一定の太さのラインできれいに仕上がるところ、貼るときに曲がっても貼りなおせるところです。

フィルムテープなのであとで剥がそうと思えば剥がせます。カッターの刃先などで軽く浮かせれば剥がせます(時間の経ちすぎたものは難しいかもですが)。

個人的にいいなと思うところは、このテープを貼った上から鉛筆等で書き込みができる点です。ちょっとしたメモなども本の中に書き残して置ける点がいいかなと思います。

カラーバリエーションも10色以上あり、用途によって使い分けも可能

メリット
  • マーカーよりきれいに引けて剥がせる点
  • リフィルも各色別売りされているので、用途によって使い分け可能&ガンガン使っていきやすい
  • カラーバリエがどれもわりと落ち着いた色味で、目がチカチカしにくい
デメリット
  • パーツが小さいので、慣れないとちょっと貼りにくさがある
  • 古い本や貴重な本には絶対貼らないでください。素材がふせんと一緒なので、剥がす時にその部分の紙ごと持っていかれる可能性が無きにしもあらず。



電子ノート

紙にメモしておくと、その時はメモした気になるのですが、そのメモを紛失してしまう。

というケースが頻繁にある人には、向いている文具ではないかなと思います。

電子データにして一括で管理しておけば、探す時もその中にあることは確かなので探しやすいのではないでしょうか。

また、最近は、資料を電子データ化してそこで読んだりする人も多いかと思います。そこにすぐに書き込みを入れたいときに便利な文具です。

いろいろな会社から出ておりそれぞれ特徴が違うので、自分の重視するスペックを満たしているかをよく検討してから買ったほうがいいです。

例えばこういうのがあります↓

この会社はお絵かき用の液タブも出しているので、筆記の感度ということにこだわっています。遅延も少なめ。

メリット
  • メモをなくしにくい
デメリット
  • 当たり前ですが充電されていないと使えないところ
  • お値段ややしっかり目


下調べ関係参考記事はこちら↓



まとめ

読書を便利にするアイテムを使って、少しでもストレスを回避できるならそれに越したことはないですよね。資料の読み込みもはかどります。

便利文具で創作ライフを充実させてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました