創作全般 創作の行き詰まりを感じたら日記を書いてみよう 日記を書くと自分の生活の振り返りがしやすく、創作活動の問題点もあぶり出しやすい。また、続けて書いていくと、それ自体がネタ帳になることも。 2024.12.30 創作全般
創作全般 創作に楽器を出したいけど全然わからない人におすすめの本 ざっくり世界のいろいろな種類の楽器について知りたい人は、『世界の楽器詳解図鑑』がおすすめ。実際に演奏しているところは、『楽器ガイド』が分かりやすいかなと思います。これらと動画を組み合わせることで、理解が深まりやすいかと思います。 2024.12.02 創作全般
創作全般 【ネタ詰まりの創作勢向け】役に立ちそうな資格紹介 創作ネタを効率的に集めるには、資格試験にチャレンジするのも有効。合格率の高そうな資格から取っていくと、自信が持てるし、就職・転職時に、履歴書に書けないこともない。 2024.11.25 創作全般
創作全般 創作のインプットにはカルチャーセンターがおすすめ カルチャーセンターはネタの宝庫。時間が取れるなら受講もおすすめ。全国展開のカルチャーセンターのほか、地方限定のものも結構あるので、自分の近くの施設を探してみると良いかと。 2024.11.18 創作全般
創作全般 創作ネタに詰まった時に行きたい場所3選 ネタに詰まった人におすすめのスポットは、リラックスできる場所、知識を得られる場所、創作のモチベーションをくれる場所。メモ帳類の携帯を忘れずに。 2024.11.04 創作全般
創作全般 創作内で死語を使っていませんか? 気を付けたほうがいいワード・回避法など いわゆる流行語は死語になりやすいので注意。使っていい死語と、コンプラ的にNGな死語があるので、何か特別な意図があるのでなければ、後者の使用は極力避けたほうがベター。 2024.09.30 創作全般
創作全般 『貴女。 百合小説アンソロジー』実際読んだ感想・おすすめ収録作など 『貴女。 百合小説アンソロジー』は、2024年06月27日に発売された短編小説集。短編が6篇収録。おすすめ作品は「雪の花」と「最高まで行く」。 2024.09.09 創作全般
創作全般 【具体例とともに紹介】積み本、積読を減らす方法 積み本を減らしたい場合、積み本の全体量を把握。その後、読んでない本の存在が、視界と意識に入りやすくし続ける環境設定にするのがコツ。 2024.09.02 創作全般
創作全般 【創作者向け】妖怪について知りたいときにおすすめの本 とりあえずカジュアルにざっと全容を把握して、調べたい妖怪にフォーカスしていくのがおすすめ。ビジュアルから入るという手もあります。 2024.06.17 創作全般
創作全般 好きな商業クリエイター(作家・イラストレーター・漫画家など)を応援する方法 もっと作品を見てみたい商業クリエイターがいたら、積極的に応援してあげましょう。応援してあげることで、あなたもそのクリエイターの作品を継続して楽しむことができる可能性が増えます。 2024.05.27 創作全般