ようこそ創作沼へ

小説、イラスト創作に役立つ情報を発信。
小説賞下読み経験者に、小説を読んで感想を書いて欲しい、記事作成して欲しい、など、ライティング系のご依頼、承ります。

詳細はこちら

創作のヒント

創作全般

『町内会死者蘇生事件』あらすじ・感想・どういう人におすすめ?

ミステリ(作り話)に道徳を強く持ち込むタイプの人でなければ、楽しみやすい作品。1冊で満足感を得たい人には、おすすめのミステリだと個人的には思いました。
創作全般

話題の『国語便覧』、創作勢におすすめの使い方とその部分

『国語便覧』は情報量に対して値段が廉価で、コスパ的にお得感があり。創作の「土台」を築くための資料集としての機能が高いです。
イラスト関連

【実際使ってみた】江戸時代の人物イラストを描く時おすすめの本

『時代・人物ごとに詳しく解説! 和装・洋装の描き方』はかなり実用的でコスパ高。『日本髪の描き方』も、江戸の髪型はややこしい上ルールもあるので持っていると安心感がある。
創作全般

図書カードNEXTが使えるweb書店

電子書籍を買いたいか、そのポイントの経済圏の人かどうかなどによって、お得感のあるサイトが変わってくる。地元の本屋を応援したい人はe-honで。
創作全般

創作公募勢にありがちなSNS疲れとその対策

基本的にミュート機能を使う方向で考えてみては。アマチュアの場合は、SNS運営より、公募で勝てそうな作品を練ることや、自分が楽しい創作に没頭することを優先してみて。
創作全般

南極についてわかる本集めてみた記事

知識を得たい人は『みんなが知りたい!北極・南極のひみつ 極地の「なりたち」と「いま」がわかる本』が◎。また、南極の食事情が知りたい人は、『南極の食卓 女性料理人が極限の地で見つけた暮らしの知恵』。
イラスト関連

イラストで模様を入れたいときに参考になる本4選

模様は漫然と考えていてもアイデアを出すのは難しいので、先行例をたくさん見て、そこから差別化していった方が効率的かと思います。
創作全般

図書館に自著を寄贈したい人向け記事

寄贈したいときは、まず図書館のHPで寄贈OKか確かめる。いきなり本を送り付けるのは絶対にNG。いつ配架されるかは図書館次第なので、気長に待つといいかも。
創作全般

神社が出てくる創作をしたいときにわかりやすい本4選

神社に祀られている神々について知ると、実際に行ったときに面白さが高まりますし、ちょっとした優越感に浸れるほか、創作ネタとしても鉄板の面白さがあります。
創作全般

【創作時】資料本を読むときに役立つおすすめ文具

読書を便利にするアイテムを使えば、資料の読み込みもはかどります。便利文具で創作ライフを充実させてみてはいかがでしょうか。