書き物関連 小説投稿サイトで、友達と評価の差がついた時の考え方 友達と評価の差がついた時、自分を過度に卑下して被害妄想を抱くのはNG。いい人間関係まで切れてしまう可能性がある。 2024.06.03 書き物関連
公募情報 コンテスト応募時の「略歴」の書き方ヒント 略歴・応募歴・筆歴の書き方は各賞の規定に準じてください。その規定がないときは、自由裁量になりますが、略歴は基本的に簡潔に書くのがベターの印象。 2024.05.30 公募情報
創作全般 好きな商業クリエイター(作家・イラストレーター・漫画家など)を応援する方法 もっと作品を見てみたい商業クリエイターがいたら、積極的に応援してあげましょう。応援してあげることで、あなたもそのクリエイターの作品を継続して楽しむことができる可能性が増えます。 2024.05.27 創作全般
エブリスタで読まれたい エブリスタのつぶやき機能・効果的な使い道 「つぶやき」機能は大事な作品宣伝ツール。病みや愚痴を吐くのに使うのは損。つぶやきすぎると疎ましく思われるのでほどほどに…… 2024.05.20 エブリスタで読まれたい
公募ガチ勢による公募コツ 公募・コンテストで落選続きの時の対処法 公募に落ち続けるときは、やめる、休む、続行するの3つの選択肢がある。続行する時は、努力の方向性を間違えないように気を付けよう。 2024.05.13 公募ガチ勢による公募コツ
イラスト系 お絵かき勢のためのforiio(フォリオ)の始め方と注意点 「Skebをはじめたい人」or「インスタでイラストあげてる人でポートフォリオを作りたい人」このどちらかに当てはまる人は、foriioへの登録がおすすめ。メリットが多い。 2024.05.09 イラスト系
書き物関連 元読み専が考えるweb小説につけてあると嬉しいタグ タグ付けがしにくい作品は、自分でもその作品のテーマが何か、分かっていないのかも。自分の作品のセールスポイントを考えるつもりでタグも考えてみては。読者にとってどんな情報があると便利かな? と考えると、タグ付けもしやすいかも。 2024.05.06 書き物関連
イラスト関連 【お絵かき勢向け】超簡単にタイムラプスでお絵かき過程を記録 Adobe Frescoは基本無料で使えて、自動でタイムラプスを作ってくれます。作り忘れがないので安心。 2024.04.29 イラスト関連
公募ガチ勢による公募コツ 応募後ミスに気付き、ショックを受けたことがある人のための記事 完成後すぐ応募するのは避けたほうがいい。疲労を取ってから再度作品を冷静に見直す方が後悔が少ない。なお、ミスはないほうがいいですが、少々のミスなら、あまりこだわることもない。 2024.04.25 公募ガチ勢による公募コツ