公募ガチ勢による公募コツ 【公募ソロ活の人はリスキー?】公募友達が多いほうがいい理由 ソロ活も気ままでいいですが、集合知のほうが優れている場合が多い。こだわりがなければ、適度に公募仲間と交流をしておいた方が、トラブルがあっても一人で抱え込まずにいられます。 2023.10.16 公募ガチ勢による公募コツ
各種賞の考察 【一次通過率難化】小説現代長編新人賞の傾向と対策 小説現代長編新人賞とはエンタメ系の賞で、ノンジャンルです。一次通過率が高いと言われていましたが、近年、一次通過数を絞るようになってきており、難化傾向にあります。 2023.10.12 各種賞の考察
エブリスタで読まれたい エブリスタで相性のいい人とエブ友になるコツ エブ友のエブ友は、そうでない人よりフォローしてくれやすい。それは既にある程度の信頼感があるから。エブリスタで気が合いそうな人を探す方法として有効なのは、ペコメを見ること。 2023.10.09 エブリスタで読まれたい
エブリスタのジャンル研究 【ファンタジージャンルは西洋世界ベース作品が活況】エブリスタのジャンル研究 エブリスタのファンタジージャンルは結構ふところが深くて、女子主人公による女子向けファンタジー(非なろう系)や、web小説向きではないハイファンタジーを書いている人も、意外といます。評価を得たいなら、女子向けファンタジーの場合、溺愛多めで。 2023.10.05 エブリスタのジャンル研究
公募ガチ勢による公募コツ 【公募に負けた時】嫉妬心をなだめる言葉 忙しくしていれば、必然的に、怒りや嫉妬に割く暇がなくなります。極端な話、余計なことを考える暇があるから、嫉妬してしまうともいえます。公募のことを考えない期間が、公募にとってマイナスかというと、決してそうではないので、インプット期間ととらえて休養するのも手。 2023.10.02 公募ガチ勢による公募コツ
公募情報 BL(ボーイズラブ)小説常時募集の出版社・レーベル一覧 随時募集のいいところは、いつでも応募できることですが、採用されないと、基本的に返事は来ないです。なお、こういう募集は、なかなか採用の返事が来るものではないです。原稿を送ったら、送ったことを忘れてしまうくらいの心持ちで、日々を過ごすといいと思います。 2023.09.28 公募情報
書き物関連 web小説、改行超大事。しないと読者離脱率上昇 改行がない文はweb小説では恐ろしく読みにくい。見た瞬間離脱される可能性がある。改行はスマホで見た時に最も読みやすいように設定するとベター 2023.09.25 書き物関連
下読みのつぶやき 小説賞下読みが、選考に通せないなと思った作品例3つ この記事はこんな人に特におすすめ・なぜか小説賞の選考に通らない・なぜ小説賞の選考に落ちたか、理由の一例を知りたい・そもそも下読みって何? という人こんなサイトに来るからには、あなたも小説賞レースの参加者ですね?99%の確率で落ちるとわかって... 2023.09.18 下読みのつぶやき
note これからnote始める人のための記事・まず準備するもの、注意点など noteを3か月くらい使ってみた著者が、note始めるときにこうしとけばよかった、と思ったこと、コツ、などを書いてます。最初に上げる記事は、とにかく自己紹介にしとくのがよい。など。 2023.09.14 note
各種賞の考察 妄想コンテスト対策について考えてみた2【児童書・YA書を参考にするのが攻略のコツ?】 妄想コンは、受賞すると、河出書房新社の「5分シリーズ」に収録される場合があります。「5分シリーズ」は児童書カテゴリです。妄想コンは、子どものために話を書く、と想像してみてください。気を付けるべき事項が、ざっくりと浮かんで来ませんか? 2023.09.11 各種賞の考察