エブリスタのジャンル研究 【ホラージャンルは書き手少ないが需要は高い】エブリスタのジャンル研究 ホラージャンルは賞が開催されていることから、レベルの高い作品が多い。メディアミックスされた作品も多いが、書き手は少ない。ねらい目ジャンル。 2023.11.30 エブリスタのジャンル研究
創作で副業 【営業用イラストポートフォリオの作り方】・載せるべき情報、サイズ感など ポートフォリオ制作初心者は、実績のあるイラストレーターのそれを参考にしよう。印刷する場合は印刷会社に頼むと見栄えがいい。凝った形式のポートフォリオにすると、先方が管理しにくい点は注意。 2023.11.27 創作で副業
エブリスタで読まれたい スター特典のスター数はどのくらいが適当か? スター特典の設定スター数は、5が実質上限くらいで考えておくのがいいのかな、と感じます。あんまり設定スター数が高すぎると、読者サイドの気持ちとしては、まずその特典を解放させる気が失せます。 2023.11.20 エブリスタで読まれたい
公募情報 評価シート・講評がもらえる小説賞 評価シートをくれるところは、2023年現在、ライトノベル・ライト文芸のレーベルが圧倒的に多く、一般文芸系では皆無です(講評文をくれるところは有)。一般文芸でアドバイスや感想が欲しい人は、小説添削サービスを使うのも一考。 2023.11.13 公募情報
創作で副業 【一次創作系イラストレーター向け】Xのフォロワーを増やす方法 イラストレーターアカウントでフォロワーを増やすには、イベント事に便乗してイラストを上げるがベター。フォロワーが少ない時期は、いいねやリポストなど、自分からリアクションするのがコツ。 2023.11.09 創作で副業
各種賞の考察 オレンジ(コバルト)短編小説新人賞の傾向と対策 短編小説新人賞の受賞者が、同出版社のノベル大賞を受賞する傾向が強。ノベル大賞受賞作は、オレンジ文庫から出版されるので、オレンジ文庫の人気作を読んで研究するのが、近道かな? という印象。 2023.11.06 各種賞の考察
創作で副業 noteでイラスト・素材を販売をする方法・注意点やコツ アカウントのプロフィール欄をちゃんと埋めてから記事販売を始めよう。ある程度売れたら、定期購読やメンバーシップ機能を駆使し、ファンを囲い込もう。 2023.11.02 創作で副業
創作全般 【小説・イラスト】創作を行う時の下調べのコツ ちょっと突っ込んだ調べものを始める時は、まず新書を読むのがおすすめ。市民講座に参加するのもよい。調べものは期限を区切って行ったほうがいい。でないと深みにはまる。研究者になりたいのか小説を書きたいのかよく考えるべき。 2023.10.30 創作全般
エブリスタで読まれたい エブリスタで超・妄想コンテストの締切日に新作を上げるのは危険? 妄想コンの締切日は新作ラッシュなので、あなたの作品は埋もれます。締切日はなるべく避けて投稿するのが読まれるコツかも。 2023.10.23 エブリスタで読まれたい
創作で副業 【イラストの営業形態2種類・メリットデメリット】イラストで副業しよう2 営業には直接営業と間接営業があり、どちらにもメリットとデメリットがある。良いところだけ組み合わせて使おう。個人的におすすめなのは、間接営業のためのSNSを育てつつ、直接営業を行い、間接営業だけで仕事が獲得できるようになるよう徐々にシフトしていく、という方法です。 2023.10.19 創作で副業